楽しいお家を建てよう!

普通の人が楽しいお家を建てようと思い立った! その記録と顛末記になる予定

【住宅設備選び】 〜キッチン編 その2〜 キッチンレイアウト



前回キッチン選びについて書きましたが、今回はその続き キッチンレイアウトについて。

house.hatenadiary.jp

 

 キッチンレイアウトに悩む

 メーカーにもよるでしょうが、キッチンレイアウトは、基本オーダー単位で決めるとのことでmm単位でレイアウトが調整できるそうです。(もちろん制限はあるけどね)

 

キッチンレイアウトの考え方

 天板のレイアウトを決めてその後収納部を考えると良いみたいですね。主に大きく変わるのはシンクの位置と大きさだと思うのですが、シンクは深さがある為下の収納部がそれによって決まってきます。

 

 150mmを基本尺にしているところが多く、300mm、450mm、600mm、750mm、900mm、1050mmと収納部のレパートリーがあります。

 

 シンク幅は600mmくらいからが標準域だけれど、ショールームでは大型の750mm程度のものが多かったですね。

 

 IHやガスも600mm又は750mmが標準なので、残りのスペースが作業台、食器置き場、IH脇の鍋置き場という感じでしょうか。

 

 我が家では作業台とシンクは二人それぞれが専用のものを作るのですが、食洗機やIHなどは共用して使うので、妻側のI型キッチンをまずレイアウト検討しました。

 

 

f:id:leon1248:20170326210148j:plain

 

 初期間取り時は、キッチン長さは3000mm程(2550mm程度が多く出るサイズらしい)とかなり長さに余裕があるものだったのですが、キッチン出入り口を二箇所に変更したので、妻側のキッチン長さは2700mmの右側IHのレイアウトとなります。

  間取り決定時の紆余曲折はこちら

house.hatenadiary.jp

 

最終決定したキッチンレイアウトがこちら

f:id:leon1248:20170326212830j:plain

と言っても画像では分かりにくいよね 詳しく書いてみる。

キッチンレイアウトでこだわったところ

 天板は左から、食器置き場375mm-シンク750mm-作業台825mm-IH600mm-コンロ脇スペース150mmの順になりました。

 

 こだわったのは食器置き場の確保ですかね。食洗機も組み込むとはいえシンクでの洗い物をすべて拭いて片付けるもの大変だし、シンク内に水切りをつけると水跳ねで汚れたり、シンクの掃除がしにくかったりするとの事で、キッチン動線の始まりの左端に食器置き場を独立して確保しました。

 

 他にはIH横の150mm ここは鍋の一時置きもありますが、我はフライパンや鍋を壁面に吊って収納したい人なので、IH周りの壁には下地を入れて貰うことになっています。そのための余裕スペースですね、後で壁掛け収納をつける予定。 

  

  こんな感じの金属感のあるゴッツイ物をつけたいな 

 

 収納側は大きな2段引き出しよりも細かく入る3段(足元引き出しを入れると4段)引き出しに変更しています。

 

 後は水栓を立ち上がりの高いものに変更していますね。これは我のシンクとの共通性を持たす為でもありますが、水の出るところの高さが腰痛に大きく影響することがわかったからです。

 

 シンクは最初は600mmのものでしたが、作業台にも十分な幅が確保できそうなので最終的には750mmになりました。

 

 ちなみにクリナップのカタログでは2700mmのキッチンでは600mmのシンクは選択できないことになっていますが、ショールームスタッフによると普通に600mmも選択できるそうです。

 

 

 

 

 キッチンで節約したところ

  1.  キッチン扉 扉のグレードで全体の価格は1.5倍近く変わります。扉グレードが安いものはカラーの選択肢が狭いなど巧妙に上級グレードに誘いますが、ここは節約しました。
  2.  換気扇 これも値段の差が激しい ただ標準のプロペラ式ファンは気密が高い家では排気力が低いのと、風の影響を受けやすいのでシロッコファンタイプにしています。
  3. IH キッチンメーカーからではなく、単体購入して高性能なものをかなり安く付けていただきました。(詳細は前回の記事)
  4. 収納底板 クリナップは基本オールステンレスなのですが、収納部の底板を樹脂製に変更すると一箇所数万円安くなります。鍋など熱があるものを収納するところはステンレス製にしつつ、食品や食器を収納する場所はメラミン製にして節約です。

 

f:id:leon1248:20170326214753j:plain

 

 我のシンクと妻のシンクはこんな感じで背中合わせにレイアウト。

妻のキッチンの食洗機前に、我のキッチンの三段引き出しが位置するので、食器の収納がスムーズにできるように工夫してみたよ。

 

他にキッチンで検討した項目など

 キッチン天板素材はステンレスか人工大理石か

 これは我の好み的にステンレス一択で進みました。人工大理石=高級プラスチックなので、傷がどうしても黒ずみますし シンクもたわみがないので食器も割れやすいです。昔のステンレスと違いドッドコイニングやシルク肌などステンレスの表面素材感も良くなりましたからね。

 

木製キャビネットか金属キャビネットか

 鉄生地にホーローのキャビネットがタカラスタンダード

 ステンレスキャビネットがクリナップのイメージが強いですね。

 

 ステンレスキャビネットは他でもオプションとしての選択肢としてはありますが、多くのメーカーは木製キャビネットを採用していますね。

 

 木製キャビネットは価格が安くバリエーションも多いです。我はステンレスキャビネットを選択しなら言うのもなんですが、昔の住宅と違い今のキッチンは湿気や結露も少ないので、木製キャビネットでも実用上はそう変わらないかなとも思います。

 

デザイン重視の換気扇フードやIHはどうか?

 ドイツやフランス製を中心におしゃれな換気扇フードやスマートなIHがありますね。IH限定ではありますが、壁面に換気口があるものや、リンク先のような使用する時だけ換気扇が出てくるなんていう、楽しいギミック物も...

best - 欧州デザインレンジフード

 

 日本のメーカー製は合理的だけど独創性の無い横並び製品が多く、残念に思うのですが、キッチン設備は家よりも寿命が短いですし、交換や修理、トータル費用を考えると我的にはあまり検討には上がりませんでした。

 

キッチンに増えるゴミ箱をどこに置くか?

  キッチンメーカーのカタログではほとんど触れられることは無いですが、最後まで悩んだのはゴミ箱の配置場所ですね。

 

地方のゴミ分別は複雑になる一方でして、我の地域では10種類近くの分別になります。

 

燃えるゴミ(生ゴミ含む)、燃えないゴミ、空き缶、プラスチック類、ペットボトル、危険物、空き瓶(色ごとに4つ程度)、燃える粗大、燃えない粗大、その他いろいろ....

 

 分別しすぎでしょ!!って思うのですが、分別しないと捨てられないし町内のゴミ当番の目も厳しい。

 

 というわけである程度は統合しても、最低4つくらいのゴミ箱は必要なわけです。それを家のどこに置くか....

 

 間取りの頃から検討していたのですが、缶やペットのみならず、プラスチック容器なども、水で綺麗にすすいでから捨てなければならないとなっているのでどうしてもキッチン周りに多数のゴミ箱が並ぶことに....

 

 というわけでそれらは我のキッチンの横に造作部をしつらえて、その棚下に並べることになりそうです。

 

 

アスベル 資源ゴミ横型3分別ワゴン 各20L

アスベル 資源ゴミ横型3分別ワゴン 各20L

 

 実家ではこのゴミ箱を使っています。地味ながら20lゴミ袋がつく容量、キャスター装備でのお掃除のラクさ、ほどほどのデザインなどなかなか良いです。

 

 

 

  夏場のお米につく虫とさようならしたいっっ!というわけでこの保冷米びつ用のスペースも確保しています。米びつって結構場所とるんだよね

 

 

米唐番 米びつ用防虫剤 10kgタイプ 45g

米唐番 米びつ用防虫剤 10kgタイプ 45g

 

  ワンシーズン毎にこれで虫除けもなかなか効果が高いらしいが、農家なのでコメの保管単位が大きい我が家ではちと厳しいか....